あなたは、売れる営業と売れない営業の違いは何だと思いますか?
トップ営業ほど、お客様の心を掴み、動かします。
その結果として、以下のように言われますね。
- 「もっと話を聞きたい」
- 「他の営業とは違いますね」
- 「あなたから購入したい」
逆に売れない営業ほど、
お客様がストレスを感じ「もういいです」とお断りされます。
このような違いをつくるものは何でしょうか?
実はこの違いは「話し方」にあります。
もちろん話し方が、営業成果を決めるすべてではありません。
しかし話し方が、お客様の反応や営業成績に大きく影響するのも事実ですね。
かつて私が、某大手引越し業者の営業を始めた頃、こんなケースがありました。
【全国2位の営業マンに同行したケース】
彼は「周囲の営業が平均16万円で受ける引越し依頼を、平均23万で契約」していました。お客様に信頼されているため、大幅な値下げをせずに成約できるんです。
【売れない先輩に同行したケース】
彼は「平均16万の引越しを、5万円まで値下げしても成約できない」ということが続きました。そんなある日、やっと成約できた金額は39,800円です。この引越しは赤字決定でした。
営業研修として、現場に同行していた私は、この両者に話を聞きました。そして二人の決定的な違いは、以下のように「話し方」にあると気づきました。
全国2位の営業 | 売れない営業 |
---|---|
信頼を得る話し方 |
不安や心配にさせる話し方 |
本音を聞き出す話し方 |
表面的なニーズ確認で終わる話し方 |
説得力のある話し方 |
話に説得力がない |
ここで大切なことは、売れる営業ほど、上記のように「信頼を得る話し方」「本音を聞き出す話し方」「説得力のある話し方」をしているということですね。
つまり「お客様の反応は、営業の話し方に左右される」といえます。
そこでこの記事では「営業力を高める話し方」を紹介します。
特に「営業初心者」「売れずに悩んでいる営業」「話すのが苦手な営業(口下手・人見知り含む)」「売れる話し方をマスターしたい営業」の方にとってお役立ていただけます。
そしてこれから紹介する話し方は、私が営業職だった頃に実践しており、
とても効果的で、お客様の反応が、こんなにも違うものかと驚きました。
少なくとも、使う前と比較して、3倍以上の売上を出せるようになりました。
日々の営業活動の中で、丁寧に実践することで、結果を変えていくことができます。
ご活用いただき、あなたのお役に立てば嬉しく思います。
1.「営業力を高める」話し方
話し方一つでお客様の反応が変わります。
売れる営業と売れない営業の違いで、大きなウエイトを占めるのが話し方です。
何を目的にして、どのように話すかで、お客様に伝わるものが変わります。
そこで初級編であるこの記事では、まずは知っていただきたい話し方を紹介します。
【営業力を高める話し方】
①信頼を得る話し方 |
信頼関係を築くことを目的としています。 そのため、お客様からの信頼を得て、好意的・肯定的な気持ちを向けてもらえるようにします。 |
②本音を聞き出す話し方 |
お客様を知るために本音を聞き出すことが目的です。 そのため、聞くことを中心にして「お客様自身」「ニーズや欲求」について、理解・共感できるようにヒヤリングをします。 結果的に「お客様を知る」「より深い信頼関係を築く」「お客様の購買欲求を高める」という3つのメリット得ることができます。 |
③説得力を高める話し方 |
説得力のある話し方により、商品・サービスの価値をわかりやすく伝え、心に響かせることが目的です。 お客様が「分かりやすい」「魅力的」と感じるようにしていきます。 それを実現する基本は、話の構成や順番にあります。 |
※具体的な方法は、2章以降で紹介しますので、引き続きご覧ください。
2.「信頼を得る」3つの話し方
まずは徹底して、信頼を得ましょう。
- 「この営業は信頼できそう」
- 「この人、他の営業とは明らかに違う」
- 「あなたが言うなら、契約してもいいかな」
などのように、お客様の気持ちが動かす基本は信頼です。
信頼とは「信じて、頼ること」ですね。
信頼を得ることで、お客様は営業に対して「好意的・肯定的な気持ち」になり、好感・親近感・安心感・信頼感を感じます。
その結果、営業に対して「心を開き」「耳を傾け」「提案を受け入れやすい状態」が生まれます。つまり「信頼関係は、営業を成功させるための大前提」であると言えます。
そこでこの章では、信頼を得る(信頼関係を築く)ための話し方を3つ紹介します。
2-1.ペースを合わせる話し方
お客様にとって「話をしやすい」存在になりましょう。
そのために徹底して、お客様の話し方にペースを合わせていきます。
まずは以下に合わせましょう。
- 話すスピード・リズム
- 声の大きさ・抑揚
- 使う言葉
- 姿勢・表情・ジェスチャー
など
例えば、ゆっくり話すお客様に対しては、こちらもゆっくりとペースを合わせて話します。
これによりお客様は、心地良い状態で話すことができます。その一方で、ゆっくり話すお客様に対して早口で話せば、心地悪く、違和感を感じます。
以上のことから、徹底して相手の話し方にペースを合わせていきます。
このような話し方を心理学NLPでは「ラポールスキル」と呼び、短時間で信頼関係を築くことを可能にします。
信頼関係を築くことで、お客様にとって「話しやすい存在」「好感・安心感・親近感を持てる存在」になることができます。これがお客様の行動や反応を変え、購買判断に影響を与えます。
このような話し方が有効な理由は、以下のような類似性の法則が働くためです。
「人は自分に似たものに対して、無意識レベルで好感を持つ」
これによりお客様は、営業のことを「自分の味方・同類」だと感じ、警戒心を解いて、好感・親近感・安心感を抱きます。
さらに、どんな人でも日によって気分や体調に違いがあります。考え事や悩みごとを抱えているかもしれません。その意味でも、その瞬間ごと、お客様の心理状態に合わせた話し方が重要になりますね。
それでは、営業における話し方の例を見ていきましょう。
1.話すスピード・リズムに合わせる |
【良い例】:話すスピード・リズムに合わせる
など 【悪い例】:話すスピード・リズムに合っていない
など |
2.声の大きさ・抑揚に合わせる |
【良い例】:声の大きさや抑揚に合わせる
など 【悪い例】:声の大きさや抑揚に合っていない
など |
3.お客様が使う言葉に合わせる |
【良い例】:お客様の使う言葉(単語)を使う
など 【悪い例】:お客様の使う言葉を、自分の言葉に置き換えて使う
など ※お客様は自分が使う言葉に「意味・イメージ・感情」を持っています。そのため、営業が言葉を置き換えると、違和感を感じたり、話を聞いてもらえていないと受け取るため、注意が必要です。 |
4.姿勢・表情・ジェスチャーを合わせる |
【良い例】:姿勢・表情・ジェスチャーを合わせる
など 【悪い例】:姿勢・表情・ジェスチャーが合っていない
など |
2-2.自己重要感を満たす話し方
お客様にとって、特別な存在になりましょう。
ここで行いたいのは、「与える存在になる」ということです。
人は「与える人」を信頼します。特に自分に対して与えてくれる人には尚さらですね。
そのため、自己重要感を満たす話し方が有効になります。
ここでいう自己重要感とは、以下のように、人が無意識に、強く渇望している欲求のことです。
「人は自分自身のことを “価値のある存在” だと思っていたい。そして他人からも “価値のある存在” だと認めてもらいたい」
そして、自己重要感を満たす話し方は、以下のように行います。
- 認める
- 褒める
- ねぎらう
- 感謝する
- 励ます
この時、お客様の行動・能力・実績だけでなく、お客様自身を肯定するのがポイントです。
自己重要感を満たす言動は、お客様にとっては「心の栄養」になります。
気持ちが満たされるため、お客様にとっての営業は「自分を認めてくれる貴重な存在」という位置づけになります。
それが営業に対する「好意的・肯定的な気持ち」を生み、信頼関係につながります。
その結果、営業の提案に「お客様は耳を傾け、信用し、成約率が高まる」という状態になるんです。
それでは、営業における話し方の例を見ていきましょう。
自己重要感を満たす話し方 |
【良い例】:自己重要感を満たす話し方
など (トーク例)
など 【悪い例】:お客様が否定されたと捉える話し方
など (トーク例)
など |
2-3.「自信が伝わる」話し方
営業として、お客様に認められる話し方をしましょう。
自信を持って話すことで、その自信は伝わります。
あなたは自然体で話しているのに、お客様から「すごい営業に出会ったな」「この営業なら、安心して任せられる」と思われるくらいがベストです。
例えば、自信を感じる営業ほど、
- 快活に話す
- 何を言っても受け止めてくれる
- 適度にゆったり話す
など、話し方に自信を感じさせてくれます。
このように、自信のある話し方が効果的な理由は、以下のような「購買判断における人の心理」が働くためです。
- 失敗したくない(失敗・損・後悔など)
- 願望を実現したい・悩みを解決したい
- 心が満たされる体験をしたい(情緒的な体験)
以上のことから、お客様は「信頼でき、自信のある人」から、話を聞きたい・購入したいと考えます。
そして信頼とは、Wikipediaによれば、「相手を信用し、頼りにすること」と定義されています。 その意味でも、営業が自信を持って話すことで、お客様の中に「信用と頼もしさ」を感じてもらいやすくなり、効果的と言えます。
それでは、営業における話し方の例を見ていきましょう。
1.快活に話す ※快活さは、好意的な印象だけでなく、自信を感じさせます。 |
【良い例】:明るく、元気に、ハキハキ・生き生きと話す 【悪い例】:暗い・元気がない・ぐったりしている |
2.お客様の話を受け止めてから話す(お客様の話、質問、反論など) |
【良い例】:話を受け止める(下記のように受け止めた上で)
など 【悪い例】:話を受け止めない/否定する
など |
3、その他の話し方 |
【良い例】
など 【悪い例】
など |
※【「自信がない・もっと自信を高めたい」という方へ重要な補足です】
もしも今、「自信なんて持てないよ」という方、「もっと自信を高めたい」という方は、自信があるふりをするという演出から始めるのも効果的です。
例えば以下のような方法はおすすめです。
- 自信があるふりをする
- トップセールスや売れる営業のふりをする
- 結果を出している未来の自分になりきる
など
このように自信がある自分を演出することで、「自信がある人の話し方」を行いやすくなります。そして演じることは、脳科学や心理学的視点から見ても有用なため、おすすめです。
※演じることを体系化したテクニックとして、心理学NLPには「モデリング」があります。
その他にも、根本的な部分から自信を高めるアプローチとして、「セルフイメージを高める」「成果を妨げる心理的なブレーキを外す/緩める」というメンタル面へのアプローチも有効です。
3.「本音を聞き出す」2つの話し方
営業力を高めるために必要な基本は、「信頼関係」と「お客様を知る」ということです。
そしてお客様を知るために重要なことは、本音を聞き出すことですね。
そこで身につけたい話し方は、「聞く」ことを中心にした話し方になり、トップセールスほど「聞き上手」という傾向があります。
このように「聞く」ことの効果は3つあります。
- お客様を知る
- より深い信頼関係を築く
- お客様の購買欲求を高める
そこでこの章では、「聞く」ことを中心とした話し方を紹介します。
3-1.ヒヤリングを中心にした話し方
「気づいたら、私ばかり話してごめん」「何だか悩み相談みたいになったね」というくらい、お客様が心を開いて、いろいろ話してくれる状態を作りましょう。
聞く(ヒヤリング)を中心に話すのがポイントです。「7割・8割は、お客様が話しているくらい」徹底して話を聞いていきます。
このように聞くことを「傾聴」と呼び、もともとは、カウンセリングのスキルになり、以下を目的としています。
- 心を開いてもらう
- 深い信頼関係を築く
- クライアントの情報を知る
など
これらは人と人がお互いを知り、信頼を深めることに有効なため、営業でも効果的です。
そして営業における傾聴は以下のように行います。
- お客様へ質問をする
- 話を聞く
このように「質問する ⇒ 話を聞く」を繰り返すことで、お客様の中では、以下のような心の動きが起こります。
- 私のことに興味を持ってくれている
- 私を大切にしてくれている
- この人には何を話しても大丈夫/安心
など
その結果、気づいたら自己開示して、自分の話をたくさん話してくれます。
自分のことを話した相手に対して、人は心を開き、信頼を向けます。
そして「自己開示するほど、ありのままの自分をさらけ出してくれるため、深い信頼関係を築ける」ようになります。さらにお客様の本音や情報を知ることができ、動機づけしやすくなるんです。
このように「聞くを中心にした話し方」が効果的な理由は、お客様の自己開示にあります。
「心を開いて話した相手 = 信頼できる」という心理的な動きが生まれ、話を受け止めてくれた相手に対して、好意的・肯定的な気持ちを抱きます。
そのため、相手が話しやすいように傾聴しながら、どんどん自己開示してもらうことが重要になります。
それでは、営業における話し方の例を見ていきましょう。
1.お客様へ質問をする |
【良い例】:ニーズや欲求を知る質問をする
など 【悪い例】:ニーズや欲求に関係ない質問ばかりする |
2.話を聞く |
【良い例】:反応を返す
など 【悪い例】:十分な反応を返さない
など |
3.自己重要感を満たしながら聞く |
【良い例】:自己重要感を満たす
など 【悪い例】:お客様の気持ちを下げる
など |
3-2.会話を掘り下げる話し方
「良く私のことが分かりますね」と言われるくらい、会話を掘り下げましょう。
会話を掘り下げるほど、お客様をより深く理解・共感でき、本音が見えてきます。
「傾聴+会話の掘り下げ」というイメージですね。
会話の掘り下げは以下のように行います。
- 具体的な質問をする
- 傾聴する
- 話が具体的になるまで質問を重ねる
など
こうすることで、以下を明確にすることができます。
- 思考の具体化・明確化
:現状と課題・欲しい結果・解決したい問題・ニーズ・欲求・価値観など - HOTボタンの明確化
:HOTボタンとは、「それを得る/満たすためなら、行動せずにはいられない」という「強い感情を伴う願望・欲求・価値観」のことです。
特にHOTボタンはお客様にとって、とても大切なため、以下のような違いが生まれます。
- 共有することで心を開き、
- 一緒に大切にすることで、信頼が深まり、
- 「商品・サービス = HOTボタンを満たせる」と動機づけることで、心が動く
つまり「HOTボタンへアプローチできるかどうかで、お客様の心の開き方、動き方が変わる」ということですね。
ではなぜ、HOTボタンが有効かというと、人の心理が関係しています。
例えば、お客様が「新築で家を買いたい」と話す時、そうしたいと思うに至る目的(動機)があります。これを少し掘り下げていくと「それを満たすためなら、行動せずにはいられない」という「強い感情をともなう願望・欲求・価値観」が見えてきます。
この強い感情をともなう願望・欲求・価値観が、HOTボタンになるため、アプローチすることで動機づけしやすくなります。
それでは、営業における話し方の例を見ていきましょう。
1.基本的な質問 |
【良い例】:会話を掘り下げる
など 【悪い例】:会話を掘り下げない
など |
2.HOTボタンを明確にする質問 |
【良い例】:得たいものを掘り下げる/価値観を確認する
(トーク例) ※上記の質問をして、返ってきた答えに対して、さらに上記の質問を行う。
(トーク例) ※この質問を繰り返して、テーマ(◯◯に入れるもの)に対して、価値観を確認します。 【悪い例】:得たいものを掘り下げない/価値観に触れない
など |
4.「説得力を高める」話し方
お客様の心を掴み、動かす話し方が「説得力を高める」話し方です。
説得力といっても、無理に説得するわけではありません。
「お客様が自分で自分を説得する」という状態を作ることがポイントです。
つまり、お客様の欲求が高まり、論理的に納得した状態で「詳しい話を聞く/契約するには、どうしたら良いですか?」と言われるようにしていきます。
それを実現する方法は、以下のような話の構成がポイントです。
- お客様の注意を引き
- 共感を生み
- 購入する理由や正当性を与え
- 手にする結果やメリットを「ありあり」とイメージしてもらう
このような構成で話をしていきます。
とは言いましても上記は一例になり、構成といっても様々あります。そこで営業力を高めたいというあなたに、まずは行っていただきたい基本の構成を紹介します。
それが下記5ステップになります。
ステップ1:T=Test(試す):営業では「確認する」という意味で使います。 |
YESセットで、お客様に聞く姿勢を作ってもらう。 |
ステップ2:P=Point(結論) |
注意を引きつける/結論を述べずにダラダラ話して、お客様の注意を散漫にしない・イライラさせない。 |
ステップ3:R=Reason(理由) |
動機づけ:行動する理由・行動の正当化・共感・さらなる興味を与える。 |
ステップ4:E=Example(理由の根拠となる事例・具体例) |
根拠による動機づけ:購買欲求を高め、論理的に納得してもらう。 |
ステップ5:P=Point(結論で締める) |
統合:ステップ1~4をまとめながら、お客様の中に「商品・サービス = お客様のニーズ・欲求・HOTボタンを満たすもの」という結びつけを行う。 |
※出典・参照元: PREP法 – Wikipedia
上記の場合は、営業で大切な「Test(ステップ1)」を行ったあとに、「PREP法(ステップ2~4)」という構成を使っています。
この構成を使うことで、お客様は情報を受け取りやすくなります。さらに購買欲求も高まり、論理的にも納得できるため「自分で自分を説得する」ということにつながります。
このような話し方が効果的な理由は、以下のように、購買欲求が高まる際の「心の動き」に合わせているためです。
- YESセットにより、興味を持って話を聞く姿勢ができる
- 結論で注意を引きつける
- 理由を語り、動機づけを行い
- 理由の根拠となる事例や具体例語り、購買欲求を高め・論理的に納得してもらう
- 結論で締めながら、「商品・サービス = お客様のニーズ・欲求・HOTボタンを満たすもの」という結びつけを行う
↓
↓
↓
↓
それでは、営業における話し方の例を見ていきましょう。
ステップ1:お客様に確認をする |
【良い例】:お客様に確認をとった上で話し始める (トーク例) お客様:「そうですね」 営業:「ありがとうございます。それを満たせるプランと理由をお話していきますね」 【悪い例】:お客様に確認をとらずに話を進める |
ステップ2:結論を伝える |
【良い例】:まずは結論を伝える (トーク例) 【悪い例】:結論を伝えずに、長々と説明に入る |
ステップ3:理由を語る |
【良い例】:結論の理由を語る (トーク例) 【悪い例】:結論の理由を語らない |
ステップ4:理由の根拠となる事例・具体例を語る |
【良い例】:理由の根拠となる事例・具体例を語る
※要望に近く、具体的なほど、お客様は頭の中でイメージして疑似体験をします。これが購買欲求を高めます。 【悪い例】:理由の根拠を語らない |
ステップ5:結論で締める |
【良い例】:結論で締める
(トーク例) 【悪い例】:結論で締めない |
まとめ
この記事は、「お客様の心を掴み動かしたい」「営業力を高めたい」と考えている営業に向け、「営業力を高める話し方」をテーマに書きました。
特に以下の方には有意義にお役立ていただけます。
- 営業初心者
- 売れずに悩んでいる営業
- 話すのが苦手な営業(口下手・人見知り含む)
- 売れる話し方をマスターしたい営業
なぜならば、売れる営業と売れない営業の違いは、「話し方」にあると言えるためです。
もちろん話し方が、営業成果を決めるすべてではありません。
しかし話し方が、お客様の反応や営業成績に大きく影響するのも事実ですね。
トップセールスや売れる営業ほど、以下の話し方を当たり前に行っています。
- 信頼を得る話し方
- 本音を聞き出す話し方
- 説得力のある話し方
そこでこの記事では、上記3つの話し方を6つに分けて紹介しています。日々の営業の中で実践することで、あなたの話し方を短期間で「アップデート」できる内容になっていますので、お役立ていただければ嬉しく思います。
※営業成績を倍増させたい方は、こちらの記事や講座がおすすめです
心理学NLP「無料レポート」は、下記より無料でダウンロードできます。