あなたの身近な人に、
不安や恐怖を感じやすい人はいますか?
もしくは、あなたの大切な人に、心が疲れやすく、
ストレスをためてしまう人はいますか?
HSPの特性をもつ人が身近にいると、
つらい気持ちを
全て分かってあげることはできなくても
なんとかしてあげたい
と感じるのではないでしょうか。
HSPの特性を持つ人は、
およそ5人に1人が当てはまると言われており、
そして、生まれつき先天性である
という報告がされています。
自分の大切な彼氏/彼女、
家族もしくは友人が繊細で、
においや音・言葉に敏感な人がいると
どのように接するのが良いのか
分からない方もいるでしょう。
HSPは病気ではなく、
あくまでもその人が持つ資質であり
特性なのです。
この記事では、
どのように付き合っていけばよいのか分からないと
感じている人に向けて、
身近にいるHSPさんとの
上手な付き合い方をご紹介していきます。
目次
1.HSPの特徴とは?

HSPとは、(Highly Sensitive Person)
ハイリー・センシティブ・パーソンの略称であり、
生まれつき感受性が高く、
敏感で刺激を受けやすい気質を持った人という意味です。
人一倍、繊細な心の持ち主ですので、
- 「過剰に反応しやすい」
 - 「眠れない」
 - 「共感力が高い」
 - 
										
「他の人が気づかないようなことにすぐに気づく」
 - 「ストレスを貯めやすい」
 
このような気質を持つため、うつ病に近い、
心の不調をきたすことがあるのです。
このような人々は、仕事場やプライベート、
もしくは家庭などの対人関係において
「疲れやすい」「生きづらい」
と感じてしまいやすいのです。
日本では、数年前から【HSP】が取り上げられ、
日本中に広まったことにより、
HSPとは何か。
HSPが広まったことにより少しずつ生きやすくなった。
とお互いに理解をもつようにはなりましたが、
まだまだ、些細なことでも気にしすぎてしまう
HSPさんにとって「生きづらさ」を感じているのが現状です。
2.身近な人がHSPの場合の付き合い方

この章では、
そんな繊細な気質を持つ大切な人との
上手な付き合い方・接し方について
いくつかご紹介したいと思います。
2-1.相手を受け入れる
身近な人にHSPの特性をもつ人がいたら、
まずはお相手のありのままを受け入れましょう。
お相手も、自分のもつ特性に
苦しんでいるかもしれません。
人一倍気にしてしまうHSPさんは
何事にも気にしないでいるということが難しいのです。
ですので、
安心を与えてあげる存在になれるように
ありのままを相手を受け入れてみてください。
そうすることで、
感覚が鋭いHSPの人にとって
安心できる・信頼できる人になり
上手く関係を築いていくことができるでしょう。
2-2.HSPの特徴を理解する
そもそも、
HSPの特性をもつ人を受け入れるためには、
HSPそのものを理解する必要があります。
特性が何も分からない状態で接しても、
上手くいくことができず距離が離れてしまいますし
一緒にいることが大変になってきます。
もしくは、自分にも、お相手にも
苛立ってしまうかもしれません。
そうなってしまうと、
大切な人を失ってしまう可能性も出てきますよね。
ですので、
身近な人の状態が
どんな状態でなにが苦しいのか、
HSPとはどのような特徴を持つのか・対処法とは?
自分なりにでも、
きちんと理解してあげることが、
お互いが向き合うのに大切になってくるのです。
2-3.寄り添う
お相手に親身に寄り添ってあげることが
HSPさんにとって、
とてもありがたいことなのです。
なぜかというと、人より敏感で、
刺激を受けやすい気質をもっているので、
人間関係で振り回されることが多いのです。
人に対しての共感能力がもともと高く、
過剰に反応してしまうことで
自分自身も見失いそうになってしまいます。
相手に寄り添うことで辛さを共感し、
感情がうまくコントロールできなくなってしまうのです。
例えば、
「友人が失恋をしてしまい立ち直れない。」
と話を聞くと、
HSPさんは、
感情移入してしまい、
自分も辛くなりダイレクトに心に負担がくるのです。
もちろん、
HSPさん本人が失恋をしたとき、
家族が亡くなったときには
何も手につかなくなるほど、
人よりもダメージが強いのです。
ですので、
温かく包み込んであげれるような
寄り添いがあると落ち着く存在になれるかもしれません。
気を遣いすぎるのも、HSPさんにとって
疲れてしまう可能性もありますので
あくまでも、
そっと寄り添えるような関係性が大事になってくるでしょう。
2-4.否定しない
人から自分のことを否定されるのは、
傷つきますし、何やってもだめかもしれないという
自己肯定感の低下にも繋がります。
あるいは、
「やる気が出なくなる」「苛立ってしまう」
といったマイナスの感情が出てくるかもしれません。
私達でも、感情が変化するのですから
繊細な心を持つHSPさんにとっては
人一倍傷つき、深く考え込んでしまうため
自分の全てを否定された感覚にまで陥ってしまうのです。
また、そうなった際には
相手を否定するのではなく、
自分が悪いと自分に矢印が向いてしまい
どんどん悪影響を及ぼしてしまいます。
このことを理解し、
繊細な人との会話では
- 自分の意見をすぐに伝える
 - すぐに否定する
 
ということは避けて、
- 【相手に寄り添う】
 - 
										
【相手のペースに合わせてお話をきく】
 
といった
相手を快く受け入れる姿勢で付き合っていくことが
良い関係を築いていける秘訣ではないでしょうか。
3.最後に

繊細な心を持つ人との
付き合い方を4選、紹介しました。
- 相手を受け入れる
 - 特徴を理解する
 - 寄り添う
 - 否定しない
 
を意識してみることで、
大切な方と上手く関係を築いていくことができるかもしれません。
敏感で繊細な心を持つ人との
付き合い方を学ぼうとする時点で、
あなたはとても素敵な心の持ち主です。
全てを理解できなくても、
理解しようとする姿勢は、
必ずお相手に伝わっていますし
良い関係が生まれることでしょう。
辛いことがあっても、
乗り越えていくことのできる広い心を
あなたは持っていますので
これからもお相手とよりよい関係を築いていくことを願っています。
このメディアサイトを運営している
NLP-JAPANラーニング・センターは、
心理学NLPを学べるスクール運営をしている会社です。
心理学NLPは、
自分のなりたいビジョンを探す方法や
人生のミッション(使命感)を知ることに
役立つ学びが豊富にあります。
他にも
- コミュニケーション能力を高める
 - セルフイメージをあげる
 - 心理的マイナス面の解消
 
こんなことにも使えます。
100,000名以上の方がダウンロードされている
									無料レポートはこちらから。
									↓
									人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密
								
実践心理学NLPの体験講座は
									こちらからご覧ください。
									↓
									NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)
								
あなたを進化させる、最先端の10日間NLP実践コースはこちら。
									↓
									NLPプラクティショナー認定プレミアムコース
								
		
                            
