メタファー
メタファーとは、ある出来事に対して、
                関連するストーリーを話すことを言います。
                例えば、寓話や神話、民謡、伝説、暗喩などのことを指します。
人を動かす時に、直接的な働きかけではなく、
                メタファーを用いる事によって、間接的な働きかけをするほうがうまくいく場合があります。
              
例えば、プロジェクトメンバーに
                「頑張って、プロジェクトを成功させよう!」というメッセージを送るとします。
                その時に、
むやみやたらと「頑張ろう!頑張ろう!」言っても、
                相手の心には、響かないでしょう。
しかし、頑張ったことによって、成果を得た、
という例え話をして、
                メタファーを用いれば、相手に自分の意思をうまく伝える事ができます。
              
例えば、コロンブスがアメリカ大陸を発見した時の話をします。
『コロンブスって人がいるでしょ。彼は、大陸を発見できなくて
                毎日、何度も何度も引き返そうとしたんだって、
                
                さらに、乗組員からも批判がでていたんだ。
                でも、コロンブスはあと一日あと一日と頑張ることによって、
                最終的には、アメリカ大陸にたどり着くことができたんだよ』
              
上記のような、メタファーを話すことで、
                『困難の中でも目標を捉え、努力を続ける事の大切さ』
                を伝えることができるのです。
メタファーを使うことでさりげなく、
                相手の行動をうながす事が出来るようになります。


