インスタ、TikTokを調査をしていて見かけるのが
アンチコメントを書く人たち。
深層心理が人生の結果にどれだけ影響するのか、
長く学んできた者として、
その怖さを知っているが故に
勝手ながら、かなり心配しています。
アンチの方のコメントを読むと
「ハゲ、デブ、キモい」
「しょせん中卒の言うこと」
このようなものから
ゴルフを教えているプロのコーチに対して、
「教え方が下手」
など様々です。
匿名だからこそできるであろう、
このような批判ですが...
アンチコメントを書いている人は
おそらく間違いなく全員、気づいていませんが
実は、自分の深層心理では
「顔と名前を出して
堂々と意見が言えない...
こういうことをする自分は裏がある人間。
そして、汚い人間だ」
と、こんな風に、自分で自分のことを捉えていきます。
そして、
「運」の良し悪しで言うと、
自分の深層心理は、
そういったことをしている自分が、
人生で大切な『運』に恵まれることがないと気づいています。
アンチコメントを含み、愚痴、不平、不満を口にしていると、
自分の人生に大きな影響を及ぼす、深層心理にあるセルフイメージを、
自分で低下させてしまいます。
もちろん中には
「世直しのために言ってやっている」
と表向き思っている人も
いるかと思いますが
深層心理では
「堂々を顔と名前を出して意見を言う力がない自分は、姑息な人」
と自分でわかっているので、マイナスにしかなりません。
これは本人が思っている以上に
自分の人生に、知らぬ間に影を落としていく流れになってしまい、
マイナスな自己イメージが
深層心理に刻み込まれれば刻み込まれるほど
その自分の低いセルフイメージに見合った、
不満や愚痴を言いたくなる現実が作られていきます。
NLPを含み、カウンセリングやセラピーなどの心理療法、
そしてコーチングの世界に長くいて、学んだことから言えることは、
コンプレックスを持っていたり心の傷を負っていると、
傾向として下記の2パターンに分かれてきます。
- 自分はダメだ。自分がいけないんだと自分を責めてしまうケース
- 愚痴、不満、文句を言って人を蹴落とそうとすることで、
自分の心のバランスを取るケース
もし、
幼少期から親からの愛情を十分に受けていたり、
心の傷やコンプレックスが解消できている、
または
人生で自信につながる成功体験を持っていたり、
日々が充実していると、
人を攻撃して自分の心のバランスを取ろう、とはなりません。
パターン2のように、
何かが欠如している時に、自分以外の何かを攻撃して
心のバランスを取ろうとする働きが出てきます。
アンチコメントを書くことで
一瞬はスッキリするとは思いますが
これらの行動は、自らセルフイメージを低下させるだけでなく、
マイナスコメントを書いたり、愚痴や不満を言えば言うほど、
さらにそのような状況の引き寄せまで起こります。
嫉妬や妬みを持ち続けなければ
いけない人生が続くのです。
こういう方向に行ってしまうと
内臓系の病気になったり
大怪我をする人が出てくるケースがあるのは
心理系の現象に詳しい人なら、ご存知の方も多いと思います。
アンチコメントや
愚痴、不満を言う人を見るたび
自分のためにそっちに行かない方がいいのになあ、
と、いつも心配になります。
人への批判も習慣になると
それが日常の当たり前の風景となり、悪いものだと気づけなくなります。
そして、戻って来れなくなってしまうのです。
コンプレックスが解消できていなかったり
心に傷を残したままにしていると、セルフイメージが低下し、
- 自分を責めるか
- 人を責めてバランスを取る
このどちらかになりがちです。
子供の頃からの経験と日々の発言や行動が、
自分のセルフイメージに大きく影響します。
このセルフイメージは
仕事、恋愛、収入、人間関係など
人生のあらゆる場面に影響します。
自分のセルフイメージが
どんな状態にあるのか気になる方は
このテストを行ってみてください。
恐ろしいほど当たると思います。
自分を変えるきっかけになれば。
![]() |
著者:芝 健太 全米NLP協会公認 |
当サイトの運営元である「NLP-JAPAN ラーニング・センター」の代表であり、世界有数のNLPマスタートレーナー。仕事やビジネス・対人関係・コミュニケーションなど、人生で役立つ心理学を学べる「大人の学び舎」としてNLPのスクールを運営。 NLP-JAPANラーニング・センターとは、日本最大手の「NLP総合スクール」で、NLP業界の世界5大組織と連携。 |